プロフィール

HOME | プロフィール

Vive! Saxophone Quartet

ヴィーヴ!サクソフォン・クヮルテット

 

「ヴィーヴ」とは、フランス語で「万歳」という意味であり、また音楽用語の「ヴィフ」~活き活きとした~と言う語の活用形でもあります。
私達の活力あるステージに来られた全ての人と音楽の楽しみを共有するその喜びを、この一言で表現しています。
 サクソフォンはジャズの世界での花形楽器です。
誰もがその音色を想像する時、ジャズの巨匠であるジョン・コルトレーンやチャーリー・パーカー、そしてサム・テイラーの音をイメージするでしょう。
しかし、本来この楽器は、クラシックを演奏するために生まれたもので、美しく豊かで柔らかい響きのある音色を持ち合わせています。
 サクソフォン・クヮルテットとは、4種類のサックスによるアンサンブルで、各楽器の魅力とサクソフォン本来の豊かな響きを最大限に引き出せる演奏形態です。
 私達はクラシック・サクソフォンをルーツとして、その音色を生かしつつ、クラシックはもとより、ジャズ、ポピュラー、演歌、童謡等、400曲以上にも及ぶ豊富なレパートリーでジャンルに捕われないステージを繰り広げています。

 結成は1999年でこれまでに21回のリサイタルを成功させたほか、2010〜2019年、2023〜2024年に参加した「東京・春・音楽祭ー東京オペラの森」では「桜の街の音楽会」と題したコンサートを上野公園中に響かせました。軽井沢八月祭・アルテリッカしんゆりへの出演、記念式典等のイベント演奏、学習院初等科音楽会等でのゲスト出演、ブライダル演奏、教育機関での芸術鑑賞教室など様々なステージを展開しています。
 また作曲家への新作委嘱を積極的に行い、サクソフォーンオリジナル作品のレパートリー拡大に力を入れています。(2024年6月現在33作品)
 更に委嘱作品を含めた邦人作曲家作品のレコーディングを行い、Brain MusicレーベルCDブレーン・アンサンブル・コレクション Vol.1「サクソフォンズ スタディーズ」、同コレクションVol.7「イマージュ」、Vol.13「セカンドバトル」、Vol.21「アディオス・ノニーノ」、Vol.28「プラネット・ナイン」の5枚を、そしてバンドパワーレーベルより清水大輔サクソフォン作品集「サクソフォーン・ダイヴ!!」をリリース、現在全国好評発売中です。

 

 ©️フォトライフ

委嘱作品リスト

総数33作品 2024年6 月現在
オットー・M・シュヴァルツ 作曲 「クロスオーバー組曲第1番」2019年(SYMPHONIC DIMENSIONS)
阿部 勇一 作曲 「ライフ・インデックス」2011年(ブレーンミュージック)
         「ローカス」2014年(ブレーンミュージック)
井澗 昌樹 作曲 「ペンデュラム」2024年(フォスターミュージック)
岩田 学  作曲 「ヒア」2011年(ブレーンミュージック)
         「プラネット・ナイン」2016年(ブレーンミュージック)
江原 大介 作曲 「パッシオーネ」2018年(フォスターミュージック)
         「仮想の月」2023年(フォスターミュージック)
菊池 幸夫 作曲 「サクソフォンズ・スタディーズ2」2009年(ブレーンミュージック)
高 昌帥  作曲 「ファンタジア」2017年
佐井 孝彰 作曲 「カプリッチョ2」2016年
坂井 貴祐 作曲 「ペンタグラム」2007年(ブレーンミュージック)
         「アリオーソとトッカータ」 2012年(ブレーンミュージック)
         「プラザ・デ・エスパーニャ」2021年(フォスターミュージック)
清水 大輔 作曲 「レダ・アトミカ」2006年(バンドパワー)
         「アイヴス・マインド2」2007年(バンドパワー)
下田 和輝 作曲  「リリカル・ゴールド」2019年(フォスターミュージック)
高橋 宏樹 作曲 「グリムの古城」2007年(ブレーンミュージック)
露木 正登 作曲 「トリプティーク」2015年(ブレーンミュージック)
中橋 愛生 作曲 「コンベクション」2012年(ブレーンミュージック)
長生 淳  作曲 「ラ・ヴィ・ヴルトェーズ」(フォスターミュージック)
朴 守賢  作曲 「悠遠の雪」2017年(フォスターミュージック)
日景 貴文 作曲 「アウト・ザ・ムード」2022年(フォスターミュージック)
平田 智暁 作曲 「サクソフォーンのための小奏鳴曲(ソナティーヌ)」2013年
広瀬 勇人 作曲 「春の小径」2008年(ブレーンミュージック)
福島 弘和 作曲 「インスラ・ドゥルカマラ」2006年(ブレーンミュージック)
八木澤教司 作曲 「ノヴェレッテ」2005年(ブレーンミュージック)
         「陽炎の舞踏」2006年(ブレーンミュージック)
         「アスキ・カタスキ・ハイクス・テトラクス・ダムナメネウス・アイシオン」2007年(ブレーンミュージック)
         「3つのバガテル」2008年(ブレーンミュージック)
         「ボッカ・デラ・ヴェリタ」2013年(ブレーンミュージック)
         「愛のソナチネ」2016年(ブレーンミュージック)
         「サントリーにで休日を」2023年(ブレーンミュージック)